トミーの危機!

5日ぶり?
お休みの間テラスの改造
訳あって雨よけ延長

一日目はどうして付けようか考えただけで終わる

二日目に材木の準備、切断

3日目で完成予定が思わぬハプニングface08

トミーがあるものを呑みこんでしまって急遽病院


注射してるところ




麻酔で寝ているところ





内視鏡で胃の中を見ているところ
もうドキドキface07


もうすぐ12さい、人間で言うと68歳ぐら、そろそろぼけもくるだろうし病気も出てくる
こんなことがあるといつも思う、一緒にいるからには責任があるって。
幸い呑み込んだ物は無事先生が取り出してくれました。

もうすっかり疲れきってるemoji35  

2013年03月30日 Posted by 季林家 at 01:07Comments(0)

桜餅と花のこと

今日は疲れてしまったみたいで、9時ごろこたつでうとうとface17
今さっき起きだした、パンの発酵確認ともち米を水に浸けたところ。

きょうのめんぱのお弁当のデザートの桜餅

こしあん作りには時間がかかった

かわは白玉粉と薄力粉でもちもち、中にいちごひとつぶ

桜の葉は市販のもの、うちの桜の葉は小さいけれど作ってみよう

思いのほか美味しかったのできょうは珈琲に桜餅サービスface18

と言えば去年害虫被害にあったにもかかわらず
いままでにないほどの花がいっぱい咲いた

山桜は地味、静かに目立たぬように咲いてる

そんな山桜がとっても好きface17



同じく東北宮城のプラムも沢山花をつけた

かなり枝を落とした事が良かったのかも。。

毎年こうして花が咲き実をつけて生きている植物たちをなにげなく見て

一緒に生きてる~~ってemoji50

  

2013年03月24日 Posted by 季林家 at 00:50Comments(3)

グレちゃんのヒナ孵る

四日ぶり
3日間のお休みはなんだか気が引けてます。


 麦麹が手に入ったので麦味噌仕込み、大豆が煮える間に蒸籠で絹ごし豆腐

少し蒸しが長すぎたよう。


冷蔵庫の中に一昨年の味噌にんにくと
昨年の豆腐の味噌漬け、豆腐はチーズのように
なり、日本酒にピッタリのつまみになります。
わたしはこれをチビリチビリと食べてます。

作り方は木綿豆腐の水分を重石で抜きます
ガーゼに豆腐を包んでその周りに味噌でガードするように塗り込みますサランラップに包んで器に入れて冷蔵庫で一週間から十日以上ですね、一年は持ちます(その前に食べちゃいますが)

ひよちゃん孵りました!!

グレおかあさんがんばったね!!

なかなか見せてくれません。

今日は全員お外出てました整列emoji01face18

ぶーちゃん似が2羽1羽は白に少し茶色かな
なにはともあれ無事に孵ってくれました(おばあちゃんの気分)face15



キキもよろこんでま~す

わたしも外出しま~す175




      







大空をいつか飛んでみたいな~~ ね、どう?   だめ~~~~face17  

2013年03月21日 Posted by 季林家 at 23:49Comments(0)

映画好きな少女時代

今日、日曜日は6時近くまでお客さまが切れる事無く込み合う事無く。
お客さまには静かに過ごせて頂いた良い一日だったと思います。

昨日書こうと思っていた事を記す。
アカデミー賞を見て父親が映画好きだった事を思い出していた
よく映画館に連れて行ってもらった、歩いても行ける距離だったが自転車でも行っていた。
幼稚園ぐらいからで東映でしたね、帰りにラーメンなんか食べるのが楽しみだった。
静岡には日活、松竹、白鳥座、オリオン座は少し後かな洋画だったから、記憶によると6件位はあったと思う
はじめて見た洋画はオリオン座でジェリー・ルイスの「おかしな二人」間違えました、ジャック・レモンでした
ジェリー・ルイスは底抜けでしたface06昔過ぎて分からないでしょう。。。
後に映画好きの少女と変わっていく映画のパンフレット収集家でしたface15
最近はもっぱらビデオ
アカデミー賞作品賞の「アルゴ」も見てみたい
一番はタランティーノ監督の「繋がれざる者」ジェイミー・フォックス主演タランティーノ作品はかなりハード
好きと言うとチョト危ないんじゃないの?と思われそう、でも好きface07
このふたつは是非映画館で見たいemoji35
  

2013年03月18日 Posted by 季林家 at 01:19Comments(0)

おからのスノーボール

三つ日ぶり。
孫の看病疲れ~~face07

木曜の夜孫の世話で一次発酵してるの忘れて金曜日の朝気着く
ほっといたのに発酵充分完成。
チーズ入りとぶどうとプレーンを焼く、柔らかくって美味しい~~face15
自然発酵が良いのではと研究熱心な私は又金曜日の夜に仕込んでみる、今度は全粒粉にチーズたっぷり、同じように柔らかふわふわパンの出来上がりface18


プレーンも良いがチーズとかベーコン入りとかは主食になるからこれからはポテトとか玉葱とか入れて焼いてみようっとemoji35


おからがどうにかならないかと、クッキー作ってみる

抹茶少し入れすぎ?たかこさん流に塩少々これが美味しさの秘訣かな?

スノーボール風に粉砂糖をまぶして珈琲にサービスでお出ししてます、結構評判良いですface18
  

2013年03月16日 Posted by 季林家 at 22:47Comments(0)

おから

きょうは豆乳作りまで

今日できたおからに椎茸とひじき残り物のほうれん草の胡麻和え入れて作る
美味しかったがおからはっきり言ってあまりいっぱい食べれませんface15

ムッシュさまからのキャベツをベーコンで頂くface18



キキ、あそんで~~ってのぞいてる、だんだん活発化している173



今夜は洋服完成まで眠れませ~~んemoji35

  

2013年03月14日 Posted by 季林家 at 00:39Comments(0)

美味しい油揚げ

我が家のワンコは午前6時に最初の排泄に行く
次は私が9時ごろ全員を連れて行く
ワンコの朝食は30分後、自家製おからと鶏のササミ、煮干(トミーがカルシュ不足)夕食の分まで作る
キキちゃんのごはん、ウコッケイのブウちゃんのごはんグレちゃんは卵を抱えているので食べない
洗濯はなるべく夜のうちに済まし朝は干すだけ最近花粉と黄砂で部屋干し

昨日浸した大豆の粉砕、夕方までそのままにしておく
洋服作り、4時ごろカインズに豆乳を絞る為の耐熱手袋買いに行く(なにしろ半端じゃない熱さだから)

そろそろ晩ご飯の仕度、きょうは塩鮭にムッシュさんから頂いた大根を鬼下ろしで頂く
トマトのぬた(ミスチル聞きながら育てたトマト)ほうれん草のごまあえ、大根と油揚げの味噌汁、豆腐face15
とってもシンプルでヘルシーたまには良いemoji50

三回目にしてなんとか美味しいお豆腐が出来た。
大豆はなるべく水を含ませる事今回10時間後に粉砕して火を入れずにそのまま7~8時間放置、足し水が多いと豆の味が薄まる、最初の火加減はかなりの強火で鍋底が焦げないように注意して早く沸騰させる沸騰してから5分ほどそのまま辛抱強くかきまわす、弱火にして5~6分温度は80~から78度をキープしてにがりを回し入れる、豆腐作りはなかなか大変何回もやってみないと美味しいお豆腐は出来ないみたい、絹ごし、木綿と重石のしかたで硬くも柔らかくもなる。

明日はもう一度この方法で作って上手く出来たら暫く豆腐作りはお預け
豆乳を作っておけば何時でもお豆腐はできるという事です
美味しい豆腐ができた時は美味しいおからが出来る、おからを使った料理も色々ありそう。


昨日の不出来のお豆腐で油揚げ、味噌汁に入れてみたらあっさりと美味しかった市販の油揚げは油っぽいので自家製油揚げはemoji13




キキちゃんきょうも元気で~~す173  

2013年03月13日 Posted by 季林家 at 00:52Comments(0)

生湯葉大好きです

きょうから洋服作りモードにチェンジ入れますemoji04
なにかを始める時は周りを整理しないと始められない性分でして。。
洗濯物の整理から、店の厨房、自宅キッチン、二階の仕事場の整理しているうちに
電気屋さんが陶芸窯のコンセントの工事に見える
気を取られている間に洗濯機の排水溝が詰まってか洗面所水浸しface08
先日排水の掃除した時に少し小細工したのがいけなかったみたい、床掃除に40分ぐらいかかるface07
やっとで布の裁断をして気が着いたら4時をまわってるface19

きょうも豆腐作り、 昨日よりも少しマシかな?

湯葉大好き!
以外と簡単に出来ました
わさび醤油で美味しい~~face18

暫くは未完成なお豆腐が食卓を飾る事でしょうface15










キキちゃん飛ぶようになりました

いつもカメラ目線156

もう~可愛いいったらありません175  

2013年03月12日 Posted by 季林家 at 00:33Comments(2)

豆腐作りに挑戦

3日振り
最近なにもしないでこたつに入ってテレビ見る時間が多くなった(あぶない、あぶない)

知り合いから自然農法で作られた秋田産大豆を10キロ分けてもらったので豆腐を作ろうと
昨日より準備に取り掛かる。
大豆の浸け時間は12時間から24時間、ミキサーで粉砕、鍋で焦げないようにかき回す。

さらしで絞った汁が豆乳、かすがおから

豆乳と同じくらいの量に驚き!
ここではあまりきれいに見えないが
実際は白くってきれい


豆乳は甘くって美味しい!

にがりは最初作ってみたがあまり
固まらなかったので天然にがり使用


豆腐を流し込む容器は水戸のハマグリ弁当箱使用


出来たところの写真を撮る前に味噌汁の中に入ってしまった


にがりを入れるところで失敗したらしい、それでもなんとか固まった
味噌汁に入れるとやわらかくまあまあ美味しかったface15

美味しく豆腐らしく出来るまで何度も何度も挑戦するでしょう
すでに大豆は水の中、作り方はさまざまで、にがりを水で薄めると書いてあったので明日は薄めて挑戦
わたしの辞書には失敗はない、なぜなら成功するまでやるから~~face07


  

2013年03月10日 Posted by 季林家 at 23:50Comments(0)

銀河鉄道の夜を見て

きょうは9時よりNHKBSプロファイラーで「エリザベート」を見た後
BSプレミアムで宮沢賢治没後80年銀河鉄道の夜を見ました。
映像童話でとても幻想的、宮沢賢治さんも喜んでいるのではも思うほど
これぞ銀河鉄道の夜です、途中光に囲まれた十字架はドキッとさせられるほど本当にこんなところが
あるかもしれないとおもうほどでした。
十年ほど前に甥が若くして亡くなりました、娘が亡くなったその日に甥の夢を見たと言うのです、光輝く中に手を振って消えて行ったとそうです、話を聞いてあまりのショックで同じ夢をみたような記憶があります、エーゲ海のような真っ青な海の脇にガラス張りの白い建物、皆でお茶を飲みながら話をしています、暫くすると甥を見送る為に皆その光の前に立ちさようならか、行ってらっしゃいか。。
もう一度銀河鉄道の夜しっかり読みたくなりましたブルカニロ博士が登場するもの。

娘がお金が貯まったらDちゃんの星を買って叔母さんに送りたいと言ってます154

今でも銀河鉄道に乗って終わりのない旅に出ていると思いたいです。。


シュールな話題から変わって。。

昨日から製作中の作業台が出来ました。

部屋が狭いのでベストサイズで作りました。












キキちゃんゲージデビュー!!
はしゃいじゃってる!

まだまだ、わたしの手からごはん欲しがる

甘えん坊さんemoji50


  

2013年03月07日 Posted by 季林家 at 00:46Comments(0)