お仏壇とお盆の事

お母さんとともに来たお仏壇。
主人の実家のお仏壇はそれはもう立派なお仏壇、しかしながら我が家にはどうしても居場所がない。
前々よりこのお仏壇を見ないと罰があたる言われてきたface07
そんな馬鹿なとおもいつつずいぶん悩みました「それなら私が出ってやる!」とまで思いつめたりもしたface19

お母さんが怪我をして入院する2か月前の事やはりお仏壇の話になったので思い切って「一度仏壇を置く場所見に来てください」と言ったところ「あんたの家は何度も行っている」と言われたので「お仏壇を置くつもりで来てください、今の生活事情で小さなものにしなければ無理です、お仏壇より中身が大事なんじゃないんですか」一か八かよくぞ言ったものだface08
お母さんしばらく考えて「わかったあんたの好きなようにして頂戴」この時やった!と思ったと同時に偉いお母さんだなと感心もしました。
そんなわけで屋久杉の反特注のこじんまりしたお仏壇となりました、今ではお母さんも気に入っています。
はじめての我が家でのお盆、きゅうりで馬なすで牛を作りしっかりとおとうさんご先祖さまをお迎え、お見送りすることが出来ました。
迎え火送り火昔ながらの風習は良いものです、毎日の忙しさを穏やかなものに変えてくれました。

お父さんご先祖様また来年お待ちしていますねface17



2014年08月16日 Posted by季林家 at 22:18 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お仏壇とお盆の事
    コメント(0)