思考は現実化する ナポレオン・ヒル









息子が野球をやりたいと言ったのは2歳ぐらいでした、私はキャチャーが好きだったのでやるならキャッチャー面白いと思うよemoji14
小学校から高校までポジションはずっとキャッチャーでしたicon46

”ナポレオン・ヒル”と書かれた詩がファイルされてありました
多分わたしがおもしろいと思って写しておいたのだとおもいます
なるほど、監督はこの詩を読ませることで、やる気を起こさせ勝ってほしいと願ったのでしょう
監督の期待に応えることはめったになかたですがface15

あの頃の皆も勝ちたいと思い監督から渡された詩を読んで頑張っていたのでしょうねemoji10
私は負けない、勝つ!と思考を現実化していた青春時代
同じように楽しませてもらった頃を思い出し懐かしいさに浸ってますface17  

2010年12月20日 Posted by 季林家 at 22:18Comments(1)

ひょうたんの灯り



          
         













  ひょうたんの灯りです、これもお気に入りのひとつです、栃木県益子陶芸の里に
  ”ひようたんの灯りルーム”があります、益子に行かれた際には是非お立ち寄り下さい
  今までに出合ったことのない感覚に驚かされますemoji52  

2010年12月19日 Posted by 季林家 at 21:00Comments(2)

さりげなく







昨日お客様がコーヒーを飲みながら”いいですね京都と同じですね”と言われました、京都は今が紅葉がきれいだそうです、なにか嬉しくなりました、さりげなく地味でいながら計算されているのが京都の風景とも思います、わたしもさりげなく地味に生きていますのでface17寒い一日でしたが、心がそっと暖かでした。。。。。  

2010年12月17日 Posted by 季林家 at 14:31Comments(3)

冬の星座が好き

自宅二階のベランダよりよく晴れた日にはきれいに星が見えます、何しろ田舎ですから裏には明かりもなくさえぎられるものがありません、昨夜ふたご座流星群の写真を撮ってみようかとカメラを出しましたが強風でとてもいられませんでした、今日は星がひとつも見えませんicon02

冬の星座が好きです、1等星が7つもあってキラキラと宝石のようです、まずオリオン座を見つけます、アルデバラン、べテルギウス、上にぎょしゃ、カペラが輝いています、左にふたご座ぎょしゃの右下にすばるまたの名をセブン私はこのすばるが一番好きです、星が好きだった亡き甥が教えてくれた星ですすばるをみると甥のような気がします。

     夜空を見上げて、あれがカシオペア、北斗七星だよと
     子ども達に教えている時ってとっても幸せな気持ちになりますface17   

          16日11時頃のオリオン座です月明かりでセブンは写りませんでしたicon64

     
     藁科の奥、上杉尾にある大畑牧場で春夏秋冬の星座を観る集いがあります
     天文学の先生が来て星の由来などをはなしてくれて天体望遠鏡で星の観察をします
     興味のある方は一度行って見て下さいicon65  

2010年12月15日 Posted by 季林家 at 20:30Comments(9)

インデアンの子ども人形




 emoji55アメリカ西海岸のインデアンのお店で買った物です


顔や手は土で出来ていると思います、革で出来た服を
着ています、なにが悲しいのか泣いています、体は砂が入っているのかズシと重たいです、抱いた時の感じがいいです、なんともいえない雰囲気に惹かれました、大切にしています、がなんと孫が床にたたき落としたのです、きゃ~~~!
何ということを!泣けてきました、子供のしたことだから仕方ないと諦めはしましたが悲しい!直ぐに陶器用の接着剤で復元でも完璧ではありません。

            この子を見るたびに、ごめんねってつぶやきます。。。。。。  

2010年12月15日 Posted by 季林家 at 15:15Comments(3)

本日のケーキはガトーショコラ


本日のケーキは”ガトーショコラ”です久しぶりに
焼きましたブランデーを入れるのが味の決め手ですicon23


粉砂糖をふりかけてお出しいたします、ちょっぴり大人の味がしますねemoji50


   季林家の苦味のあるブギシュコーヒーに合います。  

2010年12月15日 Posted by 季林家 at 14:32Comments(0)

流木のイスたち



         
       
流木のイスたちです伊豆稲取の八代さんが作ったイスです
どれもが個性があり語りかけてくるようですemoji45
  
ほとんどが10年以上たっていますが右のイスは八代さんに
最初に注文したものです八代さんの第一号だったとおもいますicon57
   
  emoji14季林家にお越しの際は是非座ってみてください

  

2010年12月14日 Posted by 季林家 at 15:44Comments(2)

晴耕雨読

今日は店の定休日、外は雨、暮れのお掃除も少しずつやっておかなければと思いつつ、先日いずみさんから
お借りした羹尚中の母オモニを読み始めてしまいました、半分ほど読みいけないいけない

夕方から出かける用事があるんだから先にやるべきことやってしまわなければ!晴耕雨読この言葉が好きです優雅で本当にのんびりとした生活を送っているように感じます雨の日のお休みに浮かんできますemoji20

なかなか理想と現実は思うようにはいきませんねあと十年くらい先にはなれることでしょうその頃には本を読む気力も耕す力もなくなってるかもicon57          

   成るようになるではなく成るようにするなんて言ってしまってface15  

2010年12月13日 Posted by 季林家 at 11:48Comments(4)

レトロ風デジカメ

    





裂き織りのショルダーバックお買い上げ頂きました、お持ちのショルダー可愛かったのでいっしょに写させて頂きました。

icon64今時フィルムカメラとは珍しいですね
  実はデジタルカメラでした、なんともレトロな感じが素敵です革のケースは手縫いのようです。

   いずれもご主人のものです、いろいろなものに拘りを持っていらしゃるんですね
   今日はありがとうございましたemoji52  

2010年12月12日 Posted by 季林家 at 22:34Comments(2)

東京自由が丘の白山米店さん

久しぶりに白山(はくさん)米店さんとゆうか今日お米やさんである事がわかったんですが、静岡の藁科のお茶を買いに見えます、ご存知自由が丘、おこめやさんの一角で水曜日週一日だけ”やさいごはん”やってるそうなんですおしゃれな町ですからさぞ雰囲気があるでしょう息子の所より近いので、何時か伺いたいと思いますブログ拝見させて頂きます

季林家のブログのカードを作りました
、見えるお客様にお渡ししてそれがきっかけになり話が進展して行く少しずつですがブログ効果有りicon22
  
 見過ごしてしまいそうな事会話が広がってゆきます。。。。。。face17  

2010年12月12日 Posted by 季林家 at 21:31Comments(3)